人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パーソナルトレーナー大長武史が運営する大長道場のブログです


by daichodojo

大長道場からのお知らせ

ご無沙汰致しております。

数年ぶりの更新です。
2017年、今年も宜しくお願い致します。

2002年より所属しておりましたしんそう学苑を2016年一杯で退会致しました。

それにより

しんそう大森駅前から
大長道場療術院へ

名称変更致しました。

また内容も
「しんそう療方」から
野口整体、活法、しんそう療方を中心とした総合的な観方と操法を行う
「大長療術」へ
変更致しました。

ホームページも新しくなりました。是非ご覧下さい!

http://www.fading-fast.com/

そして、これまで公開していなかった技術を一般に公開していこうと思います。

大長道場セミナー第一段として
「様々な痛みの改善法 引き出しが増えると武器が増える」
と題しまして2月3月4月の月一回3ヶ月コースで開催致します。

対象は各種整体やあんまマッサージ師、カイロプラクター等の手技療法の方々やパーソナルトレーナー等の運動指導者の方々。
ご興味のある一般の方々も是非いらして下さい。

事前お振込み
3回コース27000円です。
1回でも大丈夫です。1回10000円
当日現金ですと、12000円です。

こちらからお申し込みください。
http://www.fading-fast.com/seitai/seminar

宜しくお願い致します!

大長道場代表
大長道場療術院院長
大長武史
# by daichodojo | 2017-01-21 13:15

天中殺と体癖と反射

体癖は、体型、動き、行動、感受性、思考、反射、全てに影響する。

表裏があるので、ざっくりだが

上下は背が高く面長で手足が長い。首から上が行動の主体であり思考が先立つ。空想やデスクワークが得意。計画段階で自己完結し、行動力が伴わず有言不実行な事もある。
発明が得意だったり、ある物をまとめ上げたり改善したりが得意。


左右は丸い体型で胃がポイント。胃が強かったり弱かったり。強い人は美味しい食事が最高の贅沢と感じる。カラフルな色を好み左右重心の偏りが大きい。腕が太く、感情が先立ち好き嫌いで判断し理屈が通じない。華がある。

前後は逆三角の身体をしており行動的。ボディビル向きの体型。自分で何でもしないと気が済まない、または自分が動かず指示をする。じっとしているのが苦手、胸に特長。呼吸器が強いか弱いか、または肝臓、脚や座骨もポイント。

捻れは勝負、勝った負けたという闘争が感受性の中心。頑張り努力するが敵も多い。食事でも何でも量を好み、トレーニングも1種目当りのセット数が多い。大声でもある。ウェストが太い。排他的な事もある。

開閉は背が低く、正座やしゃがむ事、床に座ったり床に寝たり下方向の動きが中心。気配、間、空気を読む事に長け、見えない物、感じない事が分かる。集中力がポイントで物凄く集中力が高いか無いか。収集癖がある。薄情ですぐ縁を切ったり逆に包容力があり見捨てる事ができなかったり。また執念深く、いつまでも覚えている。重箱の隅をつつく。場がしまる。

1人2つか3つ併せ持つ。
頭の体癖と体の体癖も違う。
だから複雑で、例えば背が低い上下、背の高い開閉も有り得る。


最近は天中殺でトラブルが本当に多い。

ある方は左右と捻れを持っている方と
ある方は前後と開閉を持っている方と。

左右と捻れの方は誤解から私が個人的に攻撃していると勘違いし、あるルールを無視し続け、それは駄目だと理路整然と説明しても通じず私に敵意向き出しだった。
前後と開閉の方は、否定される事が大嫌いで、会話の中で的外れな受け答えだったので、違うんじゃないですかね~と否定したらキレ出し、過去の事までほじくり返してきた。

左右捻れの方は完全な勘違いでトラブル。
前後開閉の方はたぶん仕事でイライラしていて当たられたのでしょう。

普段10年位トラブルは無いので、天中殺だから普通トラブルにならない事までトラブルになるのかも知れません。

わかっちゃいるけど、対応は難しい。
# by daichodojo | 2014-10-11 15:43

大変残念です(笑)

先日「伝統療法カンファレンス」に行って来ました!

伝統療法と整形外科診療への伝統療法の応用といった、現代医学と伝統療法の上手い融合や使い分けをお医者さまが講義されてました。

常に思っている事なので新鮮では無いものの、ドクターがそれを解説する事が驚きでした。
海外のある手法の紹介もありましたが、それで通じない、ドクターが勉強している伝統療法でも通じない患者がやはりいるとの事。

そのスライドを観ると、やはり姿勢が左重心だったり右重心だったり。

しんそうならまず症状も姿勢も改善しまっせ~と思いながら拝聴してました。
改めてしんそう療方の凄さ、素晴らしさを確認しました。


そのしんそうですが、
ご年配の方で時々こんな方がいらっしゃいます。

「今日は調子が悪いのでキャンセルします」

はい!?

「電気とかコルセットとかでもっと良くなったら来ます。」

あれ?


他には、うつ伏せが痛くて出来ない方がいらして、試しにうつ伏せになってみましょうとなってもらうと

「いたたたた!」

とやはり無理でした。
仰向けの技を行います手足が揃ったところで再度うつ伏せにチャレンジ。

ノーリアクション。
全く痛がらない!!
良かった~

「どうですか?痛く無さそうですね~。」

「痛い」

「あっ、まだ少し痛いんですね?しかし先程とは違いますね?分かります?」

「?全然分かんない。痛い。」


あら。(゜ロ゜;


残念!


1回で来なくなっちゃいました。効果が実感できなかった様です(ToT)。
# by daichodojo | 2014-05-24 18:05

手相

ある方に手相を観てもらった。

「あ〜、大長さんね〜、世間の評価低いね〜(笑)。実力はかなり高いですよ。たぶんその業界でトップレベルでしょ?知らないんだけど(笑)。しかし世間の評価は10分の1以下かな?(笑)」

「はい?何で?何でですか?」

「太陽線が全く無いからね。これからも出てくるか分からんね(笑)。」

「太陽線て何ですか?」

「カリスマ性があったり、成功したり、ひとからの支援があったり、評価されたり、ね。大長さん全く無いんだな。でもね書けば良いの。線を。薬指の下から真っ直ぐにね。大長さん、仕事忙しい?」

「まぁ忙しい日もありますが、暇な日は多いです。」

「大長さん位実力があれば、空き時間なんて無いハズだよ。もうビッシリよ。でも違うでしょ?」

「は〜、はい(;´д`)」


実力を褒められたのは嬉しかったが、思い当たるフシは多いにある。

勤務先ジムの元責任者は腰が痛い痛いと常々訴えて来るが、全く僕に治して貰おうとしない。よそに行ったり、健康器具を使ったり。

「いや〜何やってもダメですね〜」と言いながらしんそうは受けない。

結局2回程受けたが治す気ゼロ。


今も責任者が首が全く動かなくなり辛そうだが、僕には一切相談無し(笑)。
鍼灸マッサージに行って全く効果無し。
言ってくれれば簡単に数分で治してあげるんですがね(笑)。

メンバー様もそうだ。

質問されたから答えたら「またまた〜」と返された。
はい?今のやりとり何?時間返してくれます?(T_T)

別の方に相談されたから答えたら、はいはい、みたいな聞き流された(T_T)。

その方に時々相談されるのですが、一切聞く耳を持たないので、そうですね〜と聞き流してます(T_T)。

相談して来るのは信用しているからでは無いんですか?
どういう事?(笑)

ご夫婦でトレーニングや施術をさせて頂いた方々は、
奥様がぎっくり腰で鍼灸に行ってしまい、ご主人に相談され、鍼灸院後すぐ来て頂いた。杖着いてゆっくり痛そうに歩いていらした。
直ぐ治し少し痛が残ったものの楽に歩いて帰れ、あれだけ苦しがって来たのに、自然に治るでしょ?と全く評価されず、ある日別のパーソナルに移ってしまった(T_T)。何で?
ご主人も長年抱えた肩凝り腰痛以外にも、糖尿、高血圧、肝機能の数値も正常になり、感謝メール頂いたのに、奥様と同じパーソナルの方に移ってしまった(T_T)。

効果、結果を出しても全く評価されないんです(笑)。

トレーニング指導でも、何でこんな間違ったトレーニングやってるのに身近な僕には全く相談無しで、遠くの?なパーソナルにわざわざ受けに行く方々多数。

そうは言っても僕の所にもわざわざ静岡県や愛知県から新幹線に乗り週一や月一で来て下さるボディビルのチャンピオン経験者もいらっしゃいます。

別のジムや2時間以上掛けて神奈川県や埼玉県から施術やリハビリにいらして下さる方々もいらっしゃいますが。

いつもいつもでは勿論ありません。
しかし評価されないのはやはり太陽線??
# by daichodojo | 2014-03-12 01:25

トラウマ解消法

野口整体講座で、水を使ったトラウマ解消法がある。

1月〜3月は身体の年間サイクルの中で水の入れ替えの時期。
この時期に水をしっかり摂る事が元気に一年を過ごす為に大切だ。
水分では無い。コーヒーでも紅茶でもお茶でもジュースでも無い。正に「水」だ。

実際水を飲むだけで身体が整い、お腹が柔らかくなり、動きも滑らか、さらに柔軟性も増す。
実際、開脚し胸を床に着ける事が苦手な方が痛風になった。
医者から1日数リットル水を飲む事を厳命された。そんな日々の中、この寒い中ウォーミングアップもせず開脚し胸が床に着いてたいそう驚かれていた。
私が理由を話すと合点が行った様で「痛風も捨てたもんじゃ無いな!俺はついてる!」と前向きな発言をされていた。

この時期そんな凄い水を使いトラウマを解消する方法がある。

足を前後させどちらが前が安定するか探り、身体がどの形
になりたいかパートナーが誘導し探って行く。

人により、めちゃめちゃ変な形になる(笑)。

その姿勢のままチビチビと水を飲んで行く。そうすると足や身体が真っ直ぐになりたくなってくる。

本来真っ直ぐが一番心地よいし、一番安定しなければならない。

真っ直ぐになった後、再度その姿勢になると安定しないし不快になる。





クライアントに交通事故で左の肩甲下筋を断裂した方がいる。
もうほとんど8割方筋力は回復している。神経も同じ位か?

しかしダンベルフライは精神的な不安からたった5kgでやっと。筋力的にはたぶん20kgとか24kg位行えるハズ。もっとも最初は1kgでやっとこさなのでかなり出来る様にはなっている。
しかし恐くて緊張感から前腕もガチガチ。肉体より精神が疲れてしまう。

いよいよトラウマ解消法を行う時期かと思い、本日初めて行った。
他の方にも行う機会が無く、私にとっても初!
効果があるかは自信が無かった。

本日は最初にトラウマ解消法を行ってから神経と筋肉のコーディネートを中心としたコンディショニングを行い、
ラストにインクラインとフラットのダンベルフライだ。それぞれ3セットずつ。

恐る恐るで精神的に辛く、毎回それだけで30分近く掛かってしまう。

果たして今日はどうだろう?

サッサッとインクラインが終わってしまった!!

しかも「いつもより軽いんじゃ無いか?重量間違えて無い?」とのご意見!

フラットもあっさり終わってしまった!
しかもいつもより可動域が広くスムーズ滑らか。

トラウマ解消法の効果絶大!!


より完全に解消する為に3月一杯は最初に毎回行おうと思う。

野口整体も本当に凄い!
# by daichodojo | 2014-02-28 21:34